人気ブログランキング | 話題のタグを見る

もってのほか

“もってのほか”
こんな名前の食用菊があるってこと、母さんはここへお嫁に来てから初めて知りました。なんでも奈良時代に薬草として中国から伝わった・・・と言われているとか。
山形が名産地だというこの菊は、普通 花弁をむしって花弁を調理するそうです。しかし、ここら辺の農家の人たちは花ごと丸茹で~。真ん中のシベの部分に独特な苦味と風味があります。花弁だけだったら癖がなくて食べやすいと思う。


「もってのほか」は、こんな菊だよ↓ 「もって菊」とも言うそうだ。

もってのほか_b0183566_9192297.jpg





酢を加えた湯でサッと茹でてから酢の物に。(茹でる前に静かによく洗ってください)

もってのほか_b0183566_9453168.jpg

綺麗なピンクでしょ?コタロウはよく食べます。でもね~ホントに独特な風味があるから、子供は食べられない子が多いと思う。めんどくさいけど花弁だけむしって調理した方が無難かも。
カズ男さんとシズ子さんは丸ごとが好きみたいです。もちろん、母さんもね。
ごちそうさまでした~。
Commented by えびです。 at 2011-12-06 15:31 x
えびです。
早速、遊びに来ました。
わんぱく公園で遊ぶ息子さんの姿が見れて良かったです(*^。^*)
Commented by wkikyoko at 2011-12-06 22:57
もってのほか!?この面白い名前はどんな由来なんでしょう?食用の菊っていったら、お刺身についてる黄色い小さなお花くらいしかイメージありませんでした。きれいな色ですね。癖のある味って意外と好きかも。コタ君、大人の味覚ですね。
Commented by melmo-44 at 2011-12-08 07:33
えびちゃんへ
早速 遊びにきていただいて ありがとう♪
えびちゃんさんって、アグネスちゃんさんみたいだから ‘えびちゃん’と呼ばせていただきます!

うちの息子、元気な息子でね~、張り切って学校へ通っていますよ。給食と休み時間が大好きなんだって^^;
あ、白菜と豚バラ鍋、作ってみました。おいしかった!!
Commented by melmo-44 at 2011-12-08 07:43
あそびっこさんへ
ね!変わった名前の菊ですよね~。名前の由来を調べてみたら、天皇の御紋である菊の花を食べるとはもってのほかだ!という説と、もってのほか(思っていたよりもずっと)おいしい、という説があるらしいです。もっと昔は、この菊を広めた嘉四郎さんの名前をとって“かしぇろう菊”と呼ばれていた・・とか。
お刺身に入っているあの黄色い菊、私は食べたことがないんですけど、あのまま生で食べるものなんでしょうかね~。今度食べてみよ!
もってのはかは、あの黄色い菊よりもだいぶ大きな花です。
Commented by seijitsuchan at 2011-12-08 16:07
もってのほか!?初めて知りました!

コタ君、ここでもまたシブいね~^^
菊を食べられるなんて。
私も、結構イケる口ですよ。

小さい時は、ダメでしたけどね。
何故か、酢の物が苦手で…。
菊の酢の物は、苦みがあるから「もってのほか」でした!
Commented by polepole-yururin at 2011-12-08 21:11
食用の菊なんですね。
色鮮やかで、酢の物でいただくんですね。
いいですね♪
Commented by melmo-44 at 2011-12-09 08:23
seijitsuchanさんへ
菊の酢の物なんてもってのほか!でしたか^^ seijitsuchanさんが知らないとなると、ここら辺の人がみんな食べているわけじゃないんだね~。産地は山形だっていうから東北の人なら知ってるのかな。菊って、私は全く食べたことがなかったの。うちの実家の方じゃ菊を食べる習慣がないのかも。

コタロウ、味覚がおやじっぽいのです!酒飲みになりそうなかんじ。2歳のときに「コタくん、好きな食べ物は?」 って聞かれて「ちおから(塩辛)」って言ってたから。

Commented by melmo-44 at 2011-12-09 08:30
ゆるりんさんへ
そう、食用菊なんですよ~。珍しいでしょ?
本当は酢を入れた湯でさっと茹でてから味付けすると色鮮やかに仕上がるみたいです。私わからなくて茹でる時に酢を入れなかったの。でもそこそこ綺麗な色が出ました!
花まるごとはちょっと癖のある味だから、香の物が嫌いな人はダメかもしれないな~。
名前
URL
削除用パスワード
by melmo-44 | 2011-12-06 09:24 | 食べること | Comments(8)