2021年 09月 20日
コタロウ、大学生になりました〜再投稿〜
7月だったかな?コタロウが大学生になりました〜という記事を久々にアップしたのですが、訳あってその記事を削除した母さんです。
ブログを書いたあと「2年ぶりにブログ更新しちゃったよ♪」と何気な〜くコタロウに報告。すると、「何を書いたの?」とコタ。大変だった大学受験のあれこれや、本当に大変だったドタバタお引っ越しのあれやこれや…だよ。すると、
→「そんなに詳しく書かないでよ!写真はアップしてないよね?まさか、ぼくのアパートとか大学の写真は載せてないでしょ?それは絶対やめて」
アパートの写真なんか載せるわけないじゃん。お母さん、そこまでアホじゃない!でもさ、コタの後ろ姿だったらいいよね?久々にブログ用に撮っちやった♪
→「ダメ」
えー!?後ろ姿もダメなの?じゃあ、大学近くのあそこの通りの写真だったらいい?
→「そこを知ってる人が見たらわかるでしょ?ダメ」
お前はアイドルかっ!?と軽く突っ込み。でも嫌だと言われちゃ載せられないじゃん。言わなきゃよかった。
わかったよ。とりあえず受験のすったもんだの記事は削除するよ。せっかく書いたけど、削除するよっ!!
→「そうして」
そんなことがありまして、2年ぶりにアップした記事を削除するという事態になってしまいました。『コタロウと母さんの日記』じゃなくなっちゃうなぁ。
いろいろほんっとに大変な受験でしたが、コタロウは無事美大生になりました。前期は、実技のみ対面、他の座学はほぼオンライン&オンデマンドでしたが、夏休み明けからは実技までがリモートに。実技がリモートってあり得ないから!って思うけど、仕方ないねぇ、、。しばらく大学構内立入禁止ということで、コタロウはガッカリしています。ずっとマスク付けっぱなしだから、マスクなしの友達の顔を見たことがないんじゃないの?密になれない、自由におしゃべりもできない。サークル活動も全くなし。
現在コタロウは、アパートには戻らず家でオンライン授業を受けています。専門科目だけでも対面授業が再開してくれることを切に願います!!
話は変わりますが、先日父さんの命日でした。亡くなってちょうど10年。父さんは10歳年上だったはずなのに、ついに年が追い付いてしまいました。シズ子さんは現在施設に入っています。カズ男さんは去年亡くなりました。10年経てばいろんなことが変わってきますね‥ 。お彼岸なのでね、仏壇に果物やお団子などをお供えしました。今晩は父さんとカズ男さんと乾杯して一杯飲もうかな。
#
by melmo-44
| 2021-09-20 12:46
| 学校のこと
|
Comments(0)
2019年 07月 31日
仕事のことと、コタロウのこと。
1年前の今頃は、必死で就職活動をしていた母さんです。履歴書郵送でアウト!なかなか面接までたどり着けない、という苦い思いをしました。けっこう焦っていたかも。でも、どうにか決まって働き始めたのが去年の9月。もう少しで1年になります。
うちの会社、マニュアルがないのにけっこう放置型。面接の時はちゃんと指導してくれるって言ってたじゃん!酷いよー!って思いながらも必死でやってきました。気が付けばもうすぐ1年‥ほんとに早いわ‥
なんの仕事かと言いますと、補聴器屋さんでの接客や販売、補聴器の調整などです。最初は本当にわからないとこだらけで毎日が緊張の連続で。もっと簡単に考えていましたが、全然簡単じゃありませんでした。なかなか知識や技術が要る仕事です。市や町への福祉申請の書類関係や耳鼻科医との連携もあったりで、毎日が勉強、勉強、、
この仕事、できれば続けて行きたいな~と思っていますが、けっこう遠くの店舗まで行かされるので、通勤時間がかかって大変なんですよ。帰りも遅くなっちゃうし。じーばーの世話と仕事と家事とで疲れてヘロヘロになっている母さんを気の毒に思ってか、コタロウはお風呂を入れたり洗濯物をたたんだり洗い物をしたりと、ちょこちょこ手伝ってくれています。
そのコタロウくんですが、高校2年生になりました。油画科へ進学したいということで、美大受験予備校へ通い始めました。わが家には、父さんが若い頃に描いた油絵が何点か飾ってあります。遺伝子だね~!父さんがいなくなっちゃったから、余計に父親を追い求めるっていうかライバル視するような気持ちが強くなっているのかな?って感じることもありますが、それはそれでよしってことで。
しかし現実問題、美大や芸大はお金がかかります。今の仕事は一応正社員なので、遠くの店舗まで行かされて大変だけど、絶対に辞めるわけにはいかない!と思ってがんばっている母さんです。
ところで、3月に行って来たNICUの同窓会。たーくさんの元超未熟児ちゃんたちが集まっていました。200人?300人位いた?両親揃ってパターンも多かったから多く感じただけかな。ホントに超未熟児だったの?って普通に大きくて全然わからない子もいれば、車椅子だったり酸素を付けている子もいたり。同窓会の会場は大学と病院の敷地内にある建物で、そこのホールに素敵な1枚の油絵が飾ってありました。早速コタロウは見入っていましたよ。で、写真撮ってました。
同窓会では当時の看護師さんが母さんを見つけて声をかけてくれました。未熟児外来で10年間お世話になったドクターにも会えました。先生や看護師さんたちがしきりに「ちょうみちゃん」って言うから、最初は ちよみちゃんって誰?カリスマ未熟児??と思った母さんでしたがすぐに気が付きました。「超未熟児ちゃん」の略だったのねー。
親はダメって言われて残念だったけど、元ちょうみちゃんの希望者はNICUを見学させてもらいました。もちろんコタロウも。

明日から8月、早いな~。急に暑くなってきたので体調に気を付けましょう。次にブログを更新できるのは、いつだろう…
#
by melmo-44
| 2019-07-31 19:03
| 母さんのこと
|
Comments(6)
2018年 11月 04日
うれしい手紙
『J 医科大学NICU同窓会のお知らせ』
「え~~~!?NICUの同窓会だって。行きたい、行きたい!コタ、行こうよー」
意外な内容に、母さんなんだか嬉しくなっちゃって興奮ぎみ。
「うん、いいね。行こうか」
ってコタ。出生体重1000g未満の未熟児ちゃんの同窓会です。
日付は、2019年3月21日。祝日だから、母さんの仕事も休みだわ。A4の参加申込書の半分ほどのスペースは「近況をお知らせください」という欄だったので、そこにコタが自画像を描き、「高校1年生になりました。美術コースへ通っています」と。
ここで命を救ってもらった。予定通り里帰り出産していたら、コタロウは今ここに いなかったかもしれない。通院や治療で悩みっぱなしだったけど、今でも悩みは尽きないけど、でも本当に感謝しています。当時のスタッフの皆さんにも、医療にも。
担当だったドクターやナースの方々は、もうそこには いないだろうな。会えたら嬉しいけど、16年前だものねぇ。すぐそこの手の届く未来に小さな楽しみができて、なんだか嬉しい母さんです。仕事や家のこと(相変わらずわがままなシズ子さんと、認知症のカズ男さんのこととか)で、心がガッサガサのささくれ状態になってしまうことが多々あるんですよぉ。環境のせいなのか更年期も入ってきているのか、どうも心の調子がよくない。けど、わくわくした気持ちになれるんだから大丈夫そう。こういう小さな幸せ感を大切にしなくちゃね。
#
by melmo-44
| 2018-11-04 17:09
| こども・体
|
Comments(4)
2018年 08月 15日
この夏のあれこれ
母さんが夢中になっているっていうのにコタロウは全く興味がないらしく、それどころか準決勝まで勝ち進んだら球場まで応援に行かなくちゃいけないってことが心配なようで、「負けてくれればいいのに‥」って言ってたんですよ!みんな盛り上がってるんだから学校でそんなこと絶対に言うんじゃないよ!!とコタに忠告したところ、「言うわけないじゃん。空気読めないけどそんなにアホじゃない」だって。確かにこの暑さじゃねぇ、球場はすごい暑さだろうけどさ。
コタの高校の県大会テレビ応援をきっかけに高校野球がおもしろくなっちゃって、今就活中で比較的自由な時間があることもあり、ヒマがあれば高校野球をみています。車の運転中はラジオ中継で。それにしてもラジオのアナウンサーは凄いですねぇ、あれだけ早口でハッキリしゃべれるんだから。それに映像が浮かんでくるから素晴らしい!一人だけ女性のアナウンサーがいるんですよ。野球中継のアナウンサーって男性のイメージしかなかったから意外でちょっと驚きましたが、女性もいいなーって。
どことどこの試合だったか、どんな場面だったかは覚えていませんが、運転中に聴いていた時のこと。あるファインプレイに対して解説の方が、「それにしても職人技ですねぇ」とコメント。すると男性アナが間髪入れずに、「高校生なので職人ではありません!」。母さん、この会話がツボにハマって運転中ひとりで爆笑してしまいました。プロじゃないから職人って言っちゃダメなんだ?「職人技のようですね」だったらOKだった?
テレビの前で大声を発している母さんを横目に、コタロウは黙々と絵を描いています。絵はド素人の母さんから見ても、だいぶ上達してきたかんじ。この夏の初めに応募したアート専門学校のイラストコンテストで入賞し、先日授賞式がありました。「授賞式、お母さんも行きたい!行ってもいい?」「いいよ」ってことで、コタと一緒に行って来ました。審査員の中にはプロで活躍中のイラストレーターの先生が3人いて、コタの作品にも講評をくださり、コタロウはとても刺激を受けたようです。
いただいた賞品↓


最初ビッグサイズのタブレットだと思ったんですよ。でも家に帰って開けてみて、コタと2人で
「ん?タブレット?違くね?」
「コードが付いてるよ。パソコンに繋いで絵を描くやつ?」
調べてみたら、どうやらパソコンに繋いで描くやつらしいです。今使っているわが家のパソコンは、もうかなり古いし調子が悪いんですよ!しょっちゅう固まるし勝手に突然シャットダウンするし全く文字が打ち込めなくなったりすることも多い。せっかくこんな賞品をいただいたんだからパソコンを買い換えなくちゃね~。20年以上使っているボロい冷蔵庫と寝室のエアコン、コタロウが木刀をぶつけて色がおかしくなったテレビと掃除機も買い換えたい、、。しかしそれよりもまず、早く仕事を探さなければ。今は失業保険をもらっていますがもうすぐ終了です。履歴書でアウトが多くてねぇ、なかなか面接までたどり着けない。けど、めげずに頑張りたいと思います。夏の甲子園も、決勝まで応援するぞ!!
#
by melmo-44
| 2018-08-15 16:09
| 学校のこと
|
Comments(6)
2018年 05月 05日
高校生活スタート
今年は桜が早かったですねぇ。コタロウの高校入学式当日にはすっかり葉桜でした。しかも雨が降ったりやんだりでお天気が良くなかった。3年前の中学校の入学式は満開の桜に雪だったな~なんて、少し懐かしく思い出しました。
高校生活は、美術コースなだけあって美術の時間が多いのでコタロウはとても喜んでいます。1日3時限美術のある日が週に2度も。小中学校の頃とは先生方の雰囲気もだいぶ違い、「変わったおもしろい先生が多い」そうで、授業は楽しいようです。担任は面倒見のよさそうなシャキシャキした美術の先生なので、そこもひと安心。コタは真面目だから全く問題ないけれど、服装や髪型は「めっちゃ厳しい」んだって。
入学早々コタロウが持ち帰ってきた学校からのお便りです⬇ うけました。ママ友にlineしてみたら、うけてました。
そういえば、入学式の日。新入生入場の拍手拍手の中、眉毛が半分無い子を2人見つけてしまった母さんです。入学後あの2人は「指導」を受けて、今頃はだいぶ眉毛が生えてきているでしょうか。
入学してから2週間ほどたった頃「友達ができない」「俺は人見知りだからダメだ」と言っていたコタロウ。しかし先日、同じクラスのある男子(男子校なので男子のみ)から突然、「S(コタの名字)、かわいい」と言われたそう。「line交換して」と言ってきてくれた子も。コタロウのおもしろさをわかってくれる子が、だんだん増えてくるといいね!
#
by melmo-44
| 2018-05-05 18:03
| 学校のこと
|
Comments(7)